Lady Brown - ソロギター
Nujabes の作品の中でも特に好きな一曲、『 Lady Brown 』のソロギターアレンジメントです。
哀愁の漂う美しいメロディとなんとなくラテン風のリズムが楽しくて、クセになります。
Nujabes
彼は自分にとっては高校時代の思い出であり、日本人としてもミュージシャンとしてもとても尊敬しているアーティストです。
彼が音楽を手がけたアニメ『サムライチャンプルー』などの効果もあって、今や全世界で多くのファンがいます。彼のジャンルとしてヒップホップを考える人もいますが、自分は Nujabes というスタイルでありジャンルを作り上げたと思います。
独特の癒される感じだったり、楽しくなる感じだったり、コラボする歌手たちの歌う歌詞の美しさなど、すごくパーソナ ルに感じる作品を多く残しました。
若くして交通事故で亡くなってしまったことがとても残念ですが、彼の音楽はこれからも多くの人に愛され、聴き継がれていくことでしょう。
Lady Brown
この曲は 2003 年の名作『 Metaphorical Music 』に収録されている大人気の曲です。
アルバム自体素晴らしく、どの曲もヘビロテ必至ですが、この曲のなんとも言えない LoFi なギターには聞くたびに心動かされてしまいます。そして Cise Starr の歌も歌詞も素晴らしいです。
今回はこれをギター1本で楽しく弾けるようにアレンジしてみました。
演奏
基本的には Hook と Verse の2セクションを繰り返すだけの構成です。
シンプルですがリズムがちょっと難しいので、まずはゆっくりのテンポで練習し、慣れてきたら徐々にスピードを上げて無限ループで弾き続けてみてください。
キー自体は E マイナーですが、チューニングはドロップ D でのアレンジです。
Hook
Hook は三度のハーモニーのコールメロディに対して、レスポンスが2パターンあり、なんとも美しい世界観を生み出しています。
レスポンスメロディはちょっと早いので、全てを爪弾く必要はありません。プリングを使ってそれなりに音が鳴っていれば楽しめます。
Verse
ハイポジションで弾く Hook のあとで、Verse は一気にローポジションに移動します。これは結構難しいので、 ゆっくりテンポでトランジションを練習してみてください。
Verse は基本的にコードを弾きながら、メロディも弾くソロギタースタイルなので、まずはコードのベース音を二拍子の感じで弾くのに慣れてみるのも良いアプローチだと思います。
TL;DR
オリジナルのメロディーはオクターブ上で、伴奏のギターと二本での演奏になりますが、今回はソロギターでちょっと渋い感じにアレンジしてみました。
リズムがトリッキーかもしれませんが、慣れたらずっと弾いていたくなる様な素晴らしい曲です。
Enjoy playing!